重症筋無力症とは
重症筋無力症は、筋肉がすぐに疲れて、力が入らなくなる病気です。全身の筋力が弱くなったり、疲れやすくなったりします。また、まぶたが下がってくる眼瞼下垂(がんけんかすい)と、ものが二重に見える複視(ふくし)などの眼の症状を起こしやすい特徴があります。
神経から筋肉への指令が伝わらなくなります。
アセチルコリンは、神経と筋肉が接する場所(神経筋接合部)において、神経の末端から筋肉に向けて放出され、脳からの指令を伝える役割をしています。重症筋無力症では、その指令を受け取るアセチルコリン受容体の働きを妨げる抗体(抗アセチルコリン受容体抗体*1)が体内で作られて、脳からの指令が筋肉に伝わりにくくなることが原因とされています。この抗体がみられない患者さんの一部の方に、アセチルコリン受容体の集合に重要な働きをする筋特異的チロシンキナーゼ(マスク*2)に対する抗体をもつ人がいます。
- *1 抗アセチルコリン受容体抗体
- アセチルコリン受容体のある膜を壊したり、受容体の数を減らしたり、アセチルコリンが受容体に結合するのを阻止します。
- *2 抗マスク抗体
- マスクの働きを抑えて、アセチルコリン受容体の数を減らすと考えられています。特に女性に多い傾向があり、嚥下困難(えんげこんなん)や呼吸筋麻痺症状が出やすい特徴があります(嚥下困難についてはどんな症状?をご覧ください)。
神経筋接合部正常時と重症筋無力症発症時

アセチルコリンが神経の末端から筋肉に向けて放出され、脳からの指令を伝えます。


抗アセチルコリン受容体抗体により、神経の末端から放出されたアセチルコリンがブロックされたり、アセチルコリン受容体が破壊されたりします。それにより脳からの指令がうまく伝わらなくなります。

マスクによりアセチルコリン受容体の集合が促され、指令の伝達がスムーズに行われています。しかし抗マスク抗体はマスクの働きを妨げるため、脳からの指令がうまく伝わらなくなります。
受容体
チロシンキナーゼ(マスク)
受容体抗体
20〜50歳代の女性に多く、近年では男女ともに50歳以上で発症する
患者さんが増加しています。


患者数 | 約29,210人 |
---|---|
有病率 | 人口10万人あたりの23.1人 |
男女比 | 1:1.15で女性にやや多い |
胸腺腫合併率 | 22.4% |
自己免疫異常が原因であるため、感染や遺伝することはありません。
神経と筋肉が接する場所の筋肉側にあるアセチルコリンの受容体が、自分の免疫異常( 自己抗体) によって、減少するために筋無力症状がみられます。なぜ、自己抗体が作られるかはわかっていません。他人に感染したり、遺伝する病気ではありません。