「臨床調査個人票」
サポート制度
重症筋無力症は、特定疾患治療研究事業で国が指定する「特定疾患」です。医療費の公費負担や支援団体、情報提供サイトなど、さまざまな面から患者さんやご家族をサポートする体制があります。
相談窓口
医療機関では医療ソーシャルワーカー(MSW)が、医療・福祉・経済・療養などの相談を、市町村では保健師が、療養に関する相談を受け付けています。また、各都道府県には「難病相談支援 センター」が設置されています。
医療費の公費負担
住居地の市区町村に申請すれば医療費など(入院時食事療養の一部負担を含む)の補助を受けることができます。所得と治療状況に 応じた段階的な一部自己負担制度となっています。
難病の医療費助成制度
申請までの流れ

STEP01
申請書・臨床調査個人票・同意書などの用紙をもらう
(各都道府県のホームページでダウンロードもできる)

STEP02
臨床調査個人票の記載を依頼


STEP03
臨床調査個人票に記載してもらう

「臨床調査個人票」

STEP04
申請書・同意書に記入し、臨床調査個人票、その他必要書類と合わせて提出

「特定医療費(指定難病)
支給認定申請書」


STEP05
医療受給者証交付